排水溝の仕組み
排水溝は、家庭や建物内で出た廃水を排出するための装置です。
排水溝の仕組みは、通常、下水管と直接接続されており、排水された水や廃水は下水道に送られます。
排水溝は、通常、二層構造になっており、上層は、水が流れるためのグレーティング(格子状の金属板)で構成されており、下層は、水がたまるためのトラップ(曲がった管)で構成されています。
トラップは、水がたまることによって、下水道からの臭いやガスが建物内に逆流するのを防ぐ役割を果たします。
今回は、そんな排水溝から出てくる嫌な臭いについて、臭いの原因や、解消方法、臭いを発生させにくくする対策法をお伝えしていくので、良かったら参考にしていただけたらと思います。
排水溝の臭いの原因
先ほどお伝えしたように、排水溝のトラップなどの構造上、臭いが発生しにくくはなっているが、普段からお掃除をしていないと、あの嫌な臭いって気づいた時には発生していますよね?
まずは嫌な臭いが発生してしまう原因から細かく解説していきます。
・ヌメリや汚れ
排水溝には食べ物の残りや髪の毛、油脂、石鹸カスなどがたまり、腐敗することで悪臭が発生してしまいます。
また、それらの汚れが蓄積された排水溝は、表面にヌメリ汚れが発生してしまい、このヌメリも腐敗することで悪臭の原因となってしまいます。
・排水トラップ内が乾いている
排水溝には、水を貯めるための「トラップ」と呼ばれるパイプが曲がった部分があります。
トラップ内に水が貯まっていることで、下水道からの臭いやガスが建物内に逆流するのを防いでいます。
しかし、排水溝の使用頻度が少なくなると、トラップ内の水が蒸発し、下水道からの臭いやガスが建物内に逆流することがあります。
特に長期間使用されていない空き物件や、普段使わない水道がある場所の排水溝では、この現象が起こりやすくなります。
・配管の部品の問題
排水溝には、配管の部品に不備があることによって、悪臭が発生してしまうことがあります。
例えば、配管に亀裂が入ったり、接着部分が緩んでしまったりすることで、排水漏れが発生し、その部分から悪臭が発生することがあります。
また、排水溝の設置場所や使用方法が不適切な場合、臭いの原因となることがあります。
たとえば、排水溝が直射日光のあたる場所に設置されていたりすることで、配管内が高温になり、排水内のトラップが乾きやすくなり、臭いの発生が起こる場合があります。
排水管の場所ごとの対処法
ここまで、排水溝の仕組みや、悪臭が発生してしまう原因をお伝えしてきました。
今回は、排水溝から嫌な悪臭が発生してしまった場合、水回り別でのお掃除方法をあ伝えします。
清掃箇所ごとに、悪臭の原因は変わってくるので、それぞれの原因に対してアプローチしていくことが重要となってきます。
・キッチン
キッチン排水口には、料理や食器を洗う際などに発生する食べ物のかすや油などがたまりやすいです。
排水口にたまった食材カスなどの汚れを取り除き、キッチンハイターなどの塩素系漂白剤や重曹とクエン酸などで洗浄することで、悪臭を取り除くことができます。
・洗面所
洗面所の排水口には、歯磨き粉や髪の毛などが詰まりやすいです。
排水口にたまった髪の毛を汚れを取り除き、パイプクリーナーなどで洗浄することで、悪臭を取り除くことができます。
また、洗面所のトラップが露出しているタイプだと、トラップを分解して、トラップ内部を洗剤やブラシを使ってお掃除することで、悪臭や汚れを取り除くことが可能ですが、多少知識がないと元に戻せなくなってしまう場合があるので、無理に分解まではやらないようにしましょう。
・お風呂
お風呂の排水口には、皮脂汚れや髪の毛、石鹸カス、お湯に含まれるカルシウムと石鹸カスが結合してできる金属石鹸などによって詰まり、悪臭を発生させてしまいます。
排水口にたまった汚れを取り除くには、塩素系漂白剤で排水溝の周りをつけ置きし、しっかりと水で洗い流した後に、パイプクリーナーで排水管内部のお掃除をしましょう。
・洗濯機
洗濯機の排水口には、洋服の繊維や髪の毛、洗剤の残りカスなどがたまりやすく、それらが原因で悪臭が発生してしまいます。
また、洗濯機の排水ホースに汚れやカビが付着している場合、それが原因で悪臭が発生することがあります。
ホースを取り外して清掃することで、悪臭を防ぐことができます。
排水溝の臭いの対策法
排水溝のあの嫌な悪臭ってお掃除できるとはいえ、できれば嗅ぎたくないですし、放置しすぎてドロドロになったことによって詰まった場合、見た目的にも触りたくない汚れになりがちです。
そんな嫌な排水溝になってしまう前にできる対策をお話ししますので是非ご自宅で取り入れてみてください!
・台所の対策法
普段から食器を洗う際などに、食器を洗い終わった後に、食器用洗剤を使用して、排水溝にたまった汚れをお掃除するようにしましょう。
食器用洗剤には、油脂や調味料などの汚れを分解する成分が含まれており、排水溝の汚れを効果的に取り除くことができます。
また、毎日の使用後に排水口にお湯を流すことも効果的です。
お湯は、油脂を溶かす効果があり、排水溝の詰まりを防ぐことができます。
ただし、熱すぎるお湯は排水管を傷つけることがあるため、50~60℃のお湯を使用するようにしましょう。
また、排水口にネットを使用することも効果的です。
ネットを使用することで、食べ物の残りカスや油脂などが排水溝に入りにくくなり、詰まりを防ぐことができます。
・洗面所の対策法
洗顔や歯磨きなどで、洗面台を使った後は、水でしっかり石鹸や歯磨き粉を洗い流すことが大切です。
また、週に一度で良いので、使い古しの歯ブラシなどで、排水溝の内部の汚れや、内部に引っかかった髪の毛を取り除くようにしまよう。
パイプクリーナーのような強力な洗剤は、頻度が多すぎると配管を傷めてしまうので、月に1度程度にしておきましょう。
パイプクリーナーを使えば、排水溝にたまった髪の毛や石鹸カスなどの汚れを取り除くことができます。
また、キッチン同様、毎日の使用後に排水口にお湯を流すことも効果的です。
お湯は汚れや流れ損なった石鹸等を溶かす作用があり、排水溝の詰まりを防ぐことができます。
洗面所を使わない間は、トラップ内の水分が蒸発してしまわないように排水溝に蓋をしておくのも効果的ですので、ぜひ取り入れてみてください。
・お風呂場の対策法
毎日入るお風呂ですが、お風呂上りには、排水溝にたまった汚れを放置してしまわないように、排水口周辺をブラシでこすって汚れを落とし、水でしっかりと洗い流すことが大切です。
また、髪の毛などが配管内にで詰まらないように、排水溝の蓋に100均などに売っている髪の毛キャッチネットなどを使うことおすすめします。
他には、排水溝の嫌な臭いが発生する前に、定期的にお掃除をしておく必要があります。
バスマジックリンなどのお風呂場専用の洗剤を使用して、排水溝にたまった汚れを取り除いたり、排水溝周辺に蓄積した皮脂汚れや、シャンプーやボディーソープの石鹸カスなどを分解する成分が含まれており、排水溝の嫌な臭いを効果的に防ぐことができます。
さらに、お風呂場の換気をしっかりと行うことも大切です。
お風呂上りに換気扇を回すことで、湿気を取り除くことができ、カビや菌の繁殖を防ぐことができます。
・洗濯機の対策法
洗濯機の排水溝には、洗濯用洗剤や柔軟剤、洋服の繊維や汚れなどが付着し、時間の経過とともに腐敗して嫌な臭いが発生してしまったり、石鹸カスがドロドロになり、詰まりの原因となることがあります。
なので、洗濯機の排水溝は普段目にしない箇所ではありますが、普段から意識してお掃除しておくことが大事となっていきます。
洗濯機の使用頻度によって1ヶ月から3ヶ月に1度、洗濯槽やフィルター、排水溝を掃除することによって、嫌な臭いを防ぐことができます。
・家事代行を使う
お仕事や子育てで忙しく、そういった排水溝のお掃除や、嫌な臭いを防ぐために、日々のお手入れを行えない場合は、家事代行サービスを利用するのがおすすめです。
家事代行サービスを利用すれば、
・掃除・料理・洗濯
などをプロのスタッフが抜かりなく行ってくれますので、綺麗な家を保ちやすくなります。
とはいえ、家事代行サービスには様々な種類がありますので、
「どこに頼めばいいの?」
と悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。
そのような方は、家事代行サンジュまでお気軽にご相談ください。
サンジュは過去数万件のサポート実績があり、メディア出演、市町村役場との提携等も行なっております。
また弊社では、初めて家事代行を利用する方向けに「初回お試しプラン」を用意
しています。
初回は割引価格でご利用いただけますので、少しでも興味がある方は是非一度試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は箇所ごとによる排水溝の嫌な臭いの原因や対処法、予防方法をお伝えしてきました。
嫌な臭いが発生してしまう頃には、排水溝内部はドロドロの汚れが溜まってしまっている状態なので、手遅れになる前に予防することが大切です。
そういった日々の家事ができない場合、お掃除に手が回らないという方はぜひ家事代行の利用もご検討してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント