お風呂椅子の汚れの原因とキレイを保つためのお掃除法
お風呂のお掃除をする際、お風呂椅子の汚れを落とすのに苦戦したことはありませんか?
お風呂椅子は洗剤をかけても汚れが落ちず、スポンジで擦っても中々汚れが落としにくい。
材質や椅子の作りによっても変わってきますが、
大きな原因はズバリ、「汚れの性質」です。
お風呂椅子は異なる汚れの性質があり、正しいお掃除方法で掃除しないとかなり時間がかかったりしてしまいます。
そこで今回はお風呂椅子のそれぞれの汚れに対する清掃方法や、汚れの発生防止法をお話ししていきますので、今後のお風呂椅子のお掃除に役立てていただければ幸いです。
お風呂椅子の汚れの原因って?
お風呂椅子のお掃除に取り掛かる前に、まずは汚れの性質を理解することが重要となってきます。
汚れの性質を理解せずにお掃除に取り掛かってしまうと、全く見当違いの方法でお掃除してしまったり、時間や洗剤の無駄だけでなく、お風呂椅子の素材自体にダメージを与えてしまう可能性も出てくるので、まずは汚れの性質から理解し、お風呂椅子のお掃除に取り掛かっていきましょう。
・黒カビ
お風呂場は家の中でも特に湿気がたまりやすい場所となっています。
湿気が原因で発生する1番の汚れは黒カビです。
黒カビは1度発生すると、どんどん広がっていく性質を持っているので、黒カビが見て確認できている時点でお掃除するようにしましょう。
・皮脂汚れ
皮脂汚れとは、体を洗い流した際に、人から出る汗や油が排水溝まで流れ切らず、お風呂椅子に残ってしまうことで、汚れがどんどん蓄積していき、黄ばみや黒ずんだ汚れとして現れてきます。
・水垢
水垢の原因となるのは、水道水に含まれるミネラルです。
水道水は一見、無色透明ですが、カルシウムやマグネシウムといったミネラル分が含まれており、お風呂から上がった後、お風呂椅子に残っている水道水が蒸発することにより、水道水に含まれているミネラル分が白く結晶化した形でお風呂椅子に付着するのです。
・石鹸カス
石鹸カスは、お風呂で使われるボディーソープやシャンプーなどがしっかりと洗い流されずに蓄積していき、水垢と石鹸カスが混ざることで頑固な白い汚れになります。
水道水のミネラルと化学反応を起こしてできた汚れは金属石鹸といい、アルカリ性の性質を持っています。
なので、中性洗剤だけではキレイに落とし切るのは難しいので、酸性の洗剤を使い、中和することで落としやすくしてからお掃除するようにしましょう。
お風呂椅子の汚れの落とし方
では実際にお風呂椅子のお掃除方法をお話ししていきます。
最初にお伝えしたように、「汚れの性質」ごとに使う洗剤を変えてお掃除していかないと、汚れが落ちないどころか、洗剤が無駄になってしまいますし、お風呂椅子の素材を痛めてしまう可能性もあります。
なので、汚れの性質を理解し、正しい洗剤で汚れに対してアプローチしながらお掃除していきましょう。
・クエン酸を使う
お風呂椅子に付着している白い汚れは、水道水のミネラルや炭酸カルシウムによって発生している水垢となっており、アルカリ性の性質を持っているので、酸性のクエン酸が有効です。
クエン酸は粉の状態だと使い勝手も悪いので、先にクエン酸水を作ります。
最近は100均でも購入することができます。
クエン酸水は、スプレーボトルで作ると、他の場所のお掃除でも使えるので、スプレーボトルを準備しましょう。
そこに
・水200ml
・クエン酸小さじ1
を加え、よく振ったら完成です。
実際に水垢に吹きかけていきますが、お風呂椅子の側面はクエン酸水が垂れやすく、つけ置きしづらいので、ティッシュやキッチンペーパーを置いてから、上から吹きかけるようにしましょう。
クエン酸は効果が出るまでに時間がかかるので、軽い水垢の場合でも30分、ひどい場合は2時間は放置するようにしましょう。
時間が経ったら、スポンジで水垢をこすり洗いしながら水で流していきます。
クエン酸がお風呂椅子に残ると、汚れの原因になるので、しっかり洗い流すようにし、最後に乾いたタオルで乾拭きまでしましょう。
・塩素系漂白剤を使う
黒カビや皮脂汚れには、カビキラーなどの塩素系漂白剤が有効になってきます。
黒カビや皮脂汚れは酸性の性質を持った汚れなので、アルカリ性の性質を持つ、塩素系漂白剤でキレイにすることができますし、塩素系漂白剤は殺菌、除菌作用もあるので、黒カビや皮脂汚れに潜む雑菌も一緒に除去してくれます。
汚れ部分に直接吹きかけて付け置きしてお掃除していくのですが、そのままだと、液ダレを起こしてしまい、しっかりと付け置きすることができません。
なので、汚れに直接スプレーするのではなく、汚れ部分をキッチンペーパーなどで覆い、その上からスプレーを吹き付けて付け置きすることで、お風呂椅子全体を均等に付け置きすることができます。
付け置き後はスポンジでこすりながら洗い流すことで汚れをキレイに落とすことができます。
・オキシクリーンを使う
お風呂椅子の黒カビや皮脂汚れのお掃除で有効な手段として、オキシクリーン漬けがあります。
手順としては、
①浴槽にお湯(40~50度)をためる
②オキシクリーンを入れる(100Lのお湯に対し500g)
③お風呂椅子を入れて6時間以上放置する
④スポンジで擦りながら洗い流す
浴槽にお湯をためる際、入浴後の残り湯でも問題はないのですが、ある程度お湯の温度が高い方が、効果は大きいので、残り湯が覚めてしまっている時は追い炊きをしてからオキシクリーンを入れるようにしましょう。
その際に、お風呂椅子だけでなく、子供のおもちゃや、桶など、他のプラスチック製品で汚れているものを一緒に付け置きすると一石二鳥なのでおすすめです。
付け置き後は洗い流し残しがないように気をつけながらスポンジで擦りながら水で洗い流すようにしましょう。
お風呂椅子の汚れを防ぐ方法
ここまでお風呂椅子に発生する汚れの性質や具体的なお掃除の方法をお伝えしてきました。
しかし、家事や育児、お仕事でお掃除の時間を確保できないという相談が多く寄せられています。
なので、今回はお風呂椅子の汚れを未然に防ぐテクニックを書いておくので、普段お忙しく、お掃除する時間がない方の参考になれば幸いです。
・お湯をかける
お風呂椅子に発生するカビや石鹸カスといった汚れを防ぐ方法として有効なのが、「50度程度のお湯をかける」です。
「熱いお湯をかけるだけ?」
そういった疑問を抱くかもしれませんが、お湯をかけることによって、
・お風呂椅子に残った石鹸泡をしっかりと落とすことができる。
・カビを滅菌できる
といった効果が期待できます。
ただし、注意点が2点ありまして、
・サッとかけるだけでは効果は期待できないので、お湯をかける際は、シャワーなどで5秒以上かけるようにする
・50度のお湯って相当熱いのでやけどに注意する
この2点に注意するようにしてくださいね。
・置き場所に気を付ける
お風呂椅子を、床にそのまま置きっぱなしにするのではなく、フックなどで吊るしておくのも、汚れを防ぐ有効な方法です。
フックで吊るしておくことで、水を切ることができますし、風通しの良い環境におくことで、カビを防止することにも繋がります。
カビの原因となる湿気は、高い場所よりも低い場所に溜まりやすいですし、床に置いたままだと、濡れている床と接した状態のまま放置してしまうので、そこからカビや汚れが広がってしまう恐れがあります。
なので、理想としては、熱いお湯をかけた後にフックで吊るし、できればタオルなどで水気を拭き取っておけばかなりの汚れ防止になります。
・掃除しやすい椅子を使う
黒カビや石鹸カスで汚れやすいお風呂椅子ですが、形や素材によってはお掃除しやすいものがあります。
お風呂椅子の綺麗さを保つためにも是非参考にしてくださいね。
●コの字タイプ
コの字タイプのお風呂椅子の特徴としては、凹凸が少ない点が挙げられます。
凹凸が少ないとお掃除がしやすいですし、形的にも、フックに引っ掛けやすいタイプとなっていています。
●4脚タイプ
4脚タイプのお風呂椅子の特徴は、お風呂椅子の足と床が接する面積が少ない点です。
そのため、フックに吊さなくても構造的に乾きやすいですし、4脚のお風呂椅子は安定感も他のタイプと比べるとしっかりしているので、高齢者や小さなお子さんでも安心して使うことができます。
●金属タイプ
金属タイプのお風呂椅子は、ステンレス製やアルミ製のタイプがあり、特徴としては汚れやカビがつきにくいので、お風呂椅子の汚れを防ぐといった面を考えると、1番おすすめのタイプと言えます。
ただし、座る部分まで金属のお風呂椅子は、冷んやりしてしまうので、座る前にシャワーでお湯をかけるか、座面は金属以外のタイプを選ぶようにしましょう。
●イオン加工タイプ
お風呂椅子の表面に銀イオンが加工されているタイプとなっており、銀イオンの効果で、最近や雑菌の繁殖を抑えることができるので、カビやヌメりを防ぐことができます。
様々なタイプのお風呂椅子がありますので、自分の生活に合ったタイプを見つけてみてください。
・家事代行を使う
お仕事や子育てで忙しく、そういったお風呂椅子のお掃除や予防法、また、お風呂椅子のタイプが多すぎて何を選んだら良いか難しく、今あるお風呂椅子でなんとかしたいといった場合は、家事代行サービスを利用するのがおすすめです。
家事代行サービスを利用すれば、
・掃除・料理・洗濯
などをプロのスタッフが抜かりなく行ってくれますので、綺麗な家を保ちやすくなります。
とはいえ、家事代行サービスには様々な種類がありますので、
「どこに頼めばいいの?」
と悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。
そのような方は、家事代行サンジュまでお気軽にご相談ください。
サンジュは年間1万件のサポート実績があり、メディア出演、市町村役場との提携等も行なっております。
また弊社では、初めて家事代行を利用する方向けに「初回お試しプラン」を用意
しています。
初回は割引価格でご利用いただけますので、少しでも興味がある方は是非一度試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はお風呂椅子のお掃除方法から、汚れの予防法、お風呂椅子のタイプ別の紹介までやってきましたが、あなたの生活を快適にする1つのキッカケとなれば嬉しいです。
毎日お風呂に入るということは、毎日お風呂椅子に座るということです。
日々の疲れを癒すお風呂という空間を快適な空間にしていければ幸いです。
どうしても家事やお掃除ができない場合、お掃除に手が回らないけど自宅は綺麗にしていたい、と言う方はぜひ家事代行の利用もご検討してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
==============
🌟総再生6万回越え! Instagramをチェック! 🌟
・おトク情報
・有料級!暮らしに役立つ家事テク
家事代行プロが教える暮らしのアイデアで暮らしをもっと快適に!
🔗 こちらをタップ
==============
コメント