カーテンのカビ取りにはキッチンハイター
カーテンは、窓から差し込む光や風、そして空気中に含まれるホコリや汚れを取り込むため、カビや菌の繁殖にも適した環境になってしまっています。
特に湿度が高い室内では、カビの発生と繁殖がより早く進んでしまい、気づいた時にはカーテンがカビまみれになってしまいかねません。
そこで、今回はカーテンに発生してしまったカビを、キッチンハイターを使うことによって、カビの根から除去し、カーテンを長く清潔に保つための方法をお伝えしていきます。
カーテンにキッチンハイターを使っていいのか?
まずはじめに、キッチンハイターを使ってカーテンのカビ取りができるかどうかについて確認していきましょう。
一般的に、キッチンハイターは塩素系漂白剤のため、殺菌剤として使用され、カビや菌を効果的に除去することができます。
しかし、カーテンの素材や色によっては、キッチンハイターを使用することができない場合があります。
そのため、以下の点に注意する必要があります。
・洗濯表示をチェック
まず、カーテンについている洗濯表示を確認しましょう。
洗濯表示に「水洗い可」と書かれている場合は、キッチンハイターを使用して洗うことができます。
しかし、洗濯表示に「手洗い可」や「ドライクリーニング」と書かれている場合は、キッチンハイターを使用することは避けるべきです。
・色の確認
また、カーテンの色にも注意が必要です。
キッチンハイターは漂白作用があり、カーテンの色を脱色させてしまう可能性があります。
特に、カラフルな柄物のカーテンや、黒色や濃い色のカーテンに使用してしまうと、変色してしまい、お気に入りのカーテンが台無しになってしまいます。
カーテンの色落ちや変色を防ぐためには、カーテンの素材に合った洗剤を使用することが大切です。
なので、基本的には、キッチンハイターは白のカーテンとカーテンレースにのみ使用するようにし、色ものや柄物のカーテンは衣類用洗剤で洗うようにしましょう。
キッチンハイターを使ってのカビ取り
カーテンに発生したカビを放置すると、カビの繁殖が進んで部屋全体に悪臭を放ち、健康にも悪影響を与えることがあります。
キッチンハイターを使用すれば、カビを効果的に取り除くことができます。
ただし、正しい手順でキッチンハイターを使用しないと、カーテンのカビを取り除くどころか、カーテンや他の部品等にダメージを与えてしまう可能性もあります。
ここでは、キッチンハイターを使ってカーテンのカビを取り除く正しい手順を紹介します。
・カーテンフックを外す
まずは、カーテンフックを外してカーテンを取り外します。
カーテンフックが金属の場合、水に濡らしてしまうとサビの原因となってしまいますし、プラスチック製だと、塩素系漂白剤の作用で劣化してしまう場合があるので、カーテンを掃除する際はカーテンフックを外すようにしましょう。
・換気する
キッチンハイターなどの塩素系漂白剤は、使用するだけで、塩素ガスが発生してしまいます。
なので、キッチンハイターを使用している最中に、塩素ガスを吸い込んでしまわないように、よく換気を行いながら使用しましょう。
室内で行う場合、窓があれば開けておき、もしないお風呂場等で行う場合は換気扇をつけて、室内の空気を循環させるようにしてください。
・用意するもの
カーテンのカビ取りを行う際に、キッチンハイターを使用するためには、以下のものが必要になります。
●キッチンハイター
キッチンハイターは液体タイプと泡タイプがありますが、どちらを使ってもカーテンのカビを取り除くことは可能ですので、ご自宅にあるものでも構いません。
これからキッチンハイターをお掃除ように買うのであれば泡タイプがおすすめです。
理由としては、使い勝手が良く、カーテン以外にも、キッチンや排水溝、お風呂場のお掃除にも利用できるので、できればキッチン泡ハイターが望ましいです。
●防護具
塩素系漂白剤のキッチンハイターはタンパク質を溶かしてしまう性質を持っているため、直接手で触れたり、使用中に目に入ってしまわないように防護具を着用するようにしましょう。
手で触る程度なら大きな被害はありませんが、目に入ってしまうと、最悪の場合、失明につながる可能性だってあります。
なのでキッチンハイターを使用する際は、マスク、ゴム手袋、ゴーグルを装着するようにしましょう。
また、キッチン泡ハイターなどのスプレータイプに関しては、使用した際に飛散する可能性もあるため、自分の目線よりも高い場所に吹きかける際は注意が必要
です。
マスクも一般的な外出時につけるマスクではなく、ホームセンターに売っているような、防塵マスクだと、安心して作業することができます。
もし万が一、自分の皮膚についてしまった場合は、流水でよく洗い流してください。
●スポンジ
カビの繁殖した部分にキッチンハイターを染み込ませる際にスポンジを使用します。
擦り洗うというよりは、染み込ませるといった用途で使用するので、食器を洗う際に使うような柔らかいタイプのスポンジを用意しましょう。
●タオル
カーテンのカビ取りを室内で行う際、キッチンハイターが床に飛び散ってしまわないように、大きめのタオルを敷いてから行うようにしましょう。
また、スポンジでキッチンハイターを染み込ませた後、カビを除去した後もキッチンハイターが染み込んだまま放置してしまうと、素材が傷んでしまうので、水で濡らしたタオルで拭き取るようにしましょう。
・キッチンハイターを使ったカビ取り手順
実際にキッチンハイターを使って、カーテンのカビ取りをするための具体的な手順をお伝えしていきます。
①キッチンハイターをスポンジに染み込ませる
液体タイプの場合はスポンジを軽く、キッチンハイターで湿らせる程度で良いです。キッチン泡ハイターを使う場合は少量の泡をスポンジに吹き付けましょう。
②カーテンのカビの繁殖した部分にスポンジをあて、キッチンハイターを十分に塗り込む
キッチンハイターは強い洗剤ですので、多く塗り込みすぎないようにしましょう。
③5~10分ほど放置
この間、カーテンを直射日光に当てないようにします。
直射日光に当ててしまうとカーテンの素材が傷んでしまうので注意しましょう。
④カーテンを水洗いする
水洗いする場合は、カーテンの洗濯表示を確認し、洗うようにしましょう。
洗濯できるタイプなら標準コースで洗濯、そうでない場合は手洗いするようにしましょう。
⑤カーテンについた水分をしっかりと拭き取る
タオルで拭き取るか、乾燥させるでもOK。
水洗いしない場合はタオルで拭き取り、乾燥に関しては水洗い関係なく行う必要があります。
水気を含んだままカーテンを使用してしまうと、その水気が原因でまたカビが発生してしまうので注意しましょう。
⑥カーテンフックに再度取り付けます。
ここまでこればカーテンのカビ取りは完了です。
カーテンに発生するカビを防ぐには
カーテンは、日々の使用や天気の影響で汚れやカビが発生しやすいものです。
カーテンを長く清潔に保つためには、定期的なお手入れが必要です。
カーテンにカビが発生してしまった場合は、ここまでお伝えしてきたような対処が必要となってしまいます。
ここでは、カーテンに発生するカビを防ぐための方法について、いくつか紹介します。
・定期的に洗濯
カーテンは、汚れが目立たない場合でも定期的に洗濯することが大切です。
特に、湿気の多い季節や部屋の換気ができない場合は、カビの発生が普段よりも早くなるため、定期的な洗濯が必要です。
カーテンの洗濯方法は、取り扱い表示を確認して、適切な方法で行いましょう。
・アルコールスプレーを使う
カーテンにカビが発生する原因のひとつは、湿気です。
湿気を取り除くために、アルコールスプレーを使う方法があります。
アルコールスプレーをカーテンに吹きかけて、軽く拭き取るだけで、カビの発生を防ぐことができます。
・こまめに換気する
カーテンにカビが発生する原因のひとつは、室内の湿気です。
こまめに換気をすることで、湿気を取り除くことができます。
特に、洗濯物を干す際には、部屋の窓を開けて換気をすることが大切です。
・家事代行を使う
家事代行を使うお仕事や子育てで忙しく、そういった排水溝のお掃除や、嫌な臭いを防ぐために、日々のお手入れを行えない場合は、家事代行サービスを利用するのがおすすめです。
家事代行サービスを利用すれば、
・掃除・料理・洗濯
などをプロのスタッフが抜かりなく行ってくれますので、綺麗な家を保ちやすくなります。
とはいえ、家事代行サービスには様々な種類がありますので、
「どこに頼めばいいの?」
と悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。
そのような方は、家事代行サンジュまでお気軽にご相談ください。
サンジュは過去数万件のサポート実績があり、メディア出演、市町村役場との提携等も行なっております。
また弊社では、初めて家事代行を利用する方向けに「初回お試しプラン」を用意
しています。
初回は割引価格でご利用いただけますので、少しでも興味がある方は是非一度試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はカーテンに発生したカビの対処法、カビの発生を防ぐ方法をお話ししてきました。
カビは見た目だけでなく、場合によっては健康被害にもつながりかねないので、日々のお手入れが重要になっていきます。
そういった日々の家事ができない場合、お掃除に手が回らないという方はぜひ家事代行の利用もご検討してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
==============
🌟総再生6万回越え! Instagramをチェック! 🌟
・おトク情報
・有料級!暮らしに役立つ家事テク
家事代行プロが教える暮らしのアイデアで暮らしをもっと快適に!
🔗 こちらをタップ
==============
コメント