排水溝についた嫌なぬめりの取り方は?原因や放置する影響についても解説

清掃方法

排水溝の嫌なぬめり

 

水回りのトラブルに、排水溝のぬめりはつきものです。

 

掃除しなければいけないとわかっていても、触れるのにも抵抗があり、手付かずの方も多いのでないでしょうか。

 

本記事では、排水溝のぬめりを落とすための最適な掃除方法について紹介します。

 

また、排水溝によるぬめりの原因やぬめりの放置による影響についても解説するので、排水溝のぬめりに悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

清潔な環境を保つための、正しいケアについて確認していきましょう。

 

 

 

排水溝のぬめりの原因

 

排水溝にぬめりが発生する原因は複数存在します。

 

原因をしっかりと理解することで、それぞれのぬめりの原因に対して、効果的にお掃除を進 めることが可能となりますし、逆にぬめりの原因を理解せずにお掃除を進めてしまうと、的外れな対処法をしてしまい、労力と洗剤を無駄にしてしまう可能性だってあります。

 

そのため、まずはぬめりの原因とその性質、放置することによって起こってしまうデメリッ トをお伝えしていきます。

 

 

 

・髪の毛

お風呂場の排水溝は、髪の毛がぬめりの原因となってしまう場合があります。

 

日々の洗髪で抜けた髪の毛が流れ込み、排水溝に蓄積されるとぬめりとして現れます。

 

また、お風呂の排水溝は掃除が手間で、放置されやすいため、状況が悪化しやすいのも特徴です。

 

抜け毛が排水口に絡みつくことで、時間経過と共に頑固なぬめりに変わってしまうでしょう。

 

さらに、髪の毛は排水溝の詰まりの原因にもなるので、水回りのトラブルで厄介になる存在です。

 

 

 

・石鹸カス

洗面台やキッチンの排水溝では、石鹸カスがぬめりの原因となります。

 

流した石鹸が排水溝や排水管に付着することで、抜けた髪の毛などの汚れと絡み合い、ぬめりや詰まりが発生します。

 

石鹸カスは固まってしまうと水に溶けにくいため、排水溝の内部に長く留まりやすいのが特徴です。

 

その影響が蓄積することで、頑固なぬめりとなるでしょう。

 

 

 

・アカや皮脂汚れ

お風呂場では、アカや皮脂汚れが髪の毛と絡まり、排水溝に詰まりやすくなります。

 

排水溝に詰まった汚れをそのまま放置していると、ぬめりの原因となるでしょう。

 

また、シャンプーや体についたゴミなどが絡まることで、より雑菌が繁殖しやすい環境となります。

 

さらに、水分が多く湿度の高いお風呂場という環境もぬめりが起こりやすい大きな原因のひとつです。

 

 

 

・カビ

カビによっても、排水溝のぬめりは発生します。

 

カビは湿った環境や水分によって繁殖するため、排水溝の環境はカビの成長に適した条件となります。

 

また、キッチンの排水溝では、食材や調理油の残りカスによってもカビの繁殖が促されます。

 

さらに、洗剤もカビの成長を助長する栄養源となるため、キッチンはカビによるぬめりが発生しやすい環境といえるでしょう。

 

 

 

・食材カス

破棄した食材の切れ端や、食べ残しである食材カスに雑菌が繁殖すると、ぬめりの原因となります。

 

特にキッチンでは、食材カスや油汚れ、洗剤などぬめりの原因となる環境が揃っているため、ぬめりが発生する頻度は高いといえるでしょう。

 

 

 

排水溝のぬめりを放置するとどうなる?

 

排水溝のぬめりを放置することで発生するデメリットを知ると、事前の予防や定期的なお掃 除の大切さを理解できます。

 

対して、排水溝のぬめりを放置することの影響を知らないままだと、気づかぬうちに衛生面 や機能面でさまざまな影響が発生してしまうでしょう。

 

排水溝のぬめりを放置して、水回りの状況が悪化してしまわないためにも、放置による影響についてお伝えしていきます。

 

 

 

・水の流れが悪くなる

水の流れが滞ると、排水溝に水が適切に流れず、場合によっては水が逆流してくる場合があります。

 

さらに、水の逆流は水漏れなどのトラブルを引き起こす可能性があるため、非常に厄介です。

 

また、水の流れの悪い排水溝は、細菌が繁殖している可能性が高く、衛生面でもリスクがあります。

 

そのため、水の流れや逆流が見られる排水溝は、ぬめりが長期間放置されていることが考えられるでしょう。

 

 

 

・悪臭が発生する

排水溝のぬめりを放置することによって、悪臭が発生します。

 

ぬめりの原因となる髪の毛などの汚れが排水溝に溜まり、水分と結びつくことで微生物や細菌が繁殖しやすくなります。

 

特に夏場など、室温や湿度が高い状態では、微生物の繁殖が促進されるため、臭いが強くなるでしょう。

 

水回りから発せられる悪臭は、快適な生活を損ねてしまうため、排水溝のぬめりは放置しないことが大切です。

 

 

 

排水溝ぬめりお掃除方法

 

頑固な排水溝のぬめりも、適切に掃除すれば初心者でも綺麗な状態に戻せます。

 

しかし、適切なお掃除方法を知らないと、ぬめりを落とせないだけでなく、時間や体力的なコストを無駄に消費してしまいます。

 

そうならないためにも、まずは快適な水回りを実現するための方法についてお伝えしていきます。

 

今回紹介する掃除方法を定期的に行えば、清潔な水回りを常に維持できるでしょう。

 

 

・準備するもの

排水溝のぬめりを取るために、以下のアイテムを事前に準備しておきましょう。

 

・塩素系洗剤

・重曹・酢

・歯ブラシ

・手袋

 

どの箇所の排水溝を掃除するかによって、アイテムの使い分けが必要です。

 

また、塩素系洗剤が目や口に入らないようにメガネやマスクを用意しておくのもおすすめです。

 

 

 

・お掃除の手順

排水溝がある箇所ごとの掃除方法について確認していきましょう。

 

●キッチンにある排水溝の掃除手順

 

1.キッチン全体をスポンジで洗う

2.排水溝の蓋やバスケットなど外せる部品を外す

3.塩素系洗剤をぬめりのある箇所に振りかける

4.5〜10分間放置する

5.水で洗い流す

6.外した部品を元に戻す

 

 

 

●お風呂場にある排水溝の掃除手順

 

1.排水溝のカバーを外す

2.ヘアキャッチャーに溜まっている髪の毛やゴミを取り除く

3.排水溝周辺の部品を外す

4.外した部品をビニール袋に入れる

5.ビニール袋にキャップ1〜2杯程度の塩素系漂白剤と40度程度のお湯を入れる

6.30分程度放置する

7.専用の薬剤を排水溝に注いで放置する

8.部品を歯ブラシで綺麗にする

9.薬剤を洗い流して部品を元に戻す

 

 

 

●洗面台にある排水溝の掃除手順

 

1.排水溝やヘアキャッチャーのゴミや髪の毛を取り除く

2.ヘアキャッチャーを洗う

3.排水溝に重曹と酢を振りかける

4.5〜30分程度放置する

5.重曹を洗い流す

6.歯ブラシで残っている汚れを擦り落とす

7.汚れを洗い流したら部品を元に戻す

 

同じ排水溝のぬめりだとしても、箇所によって原因や汚れの大きさは異なります。

 

そのため、その箇所に合った適切な方法で掃除をすることが大切です。

 

 

 

・お掃除の際の注意点

排水溝のぬめりを掃除する際は、必ず手袋を着用するようにしましょう。

 

これは、手荒れの原因となる塩素系薬剤を、素手で触らないようにするためです。

 

しかし、万が一塩素系洗剤が皮膚や衣服に薬剤が付いてしまった場合は、すぐに洗い流す必要があります。

 

衣服に付着した場合は、お湯で洗うと落としやすいのでおすすめです。

 

また、塩素系薬剤には独特の臭いがあり、吸い込むと体調を乱す危険性があるため、掃除をする際は換気も忘れてはいけません。

 

さらに、塩素系薬剤と酸素系薬剤が混ざると、人体にとって有害である塩素ガスが発生する点にも注意が必要です。

 

どちらかを使用する際は、必ず併用しないようにして、安全に使用しましょう。

 

 

 

排水溝のぬめりの予防法

 

排水溝に付着したぬめりトラブルは、適切な予防によって未然に防げます。

 

トラブルを未然に防ぐことで、掃除にかかる時間や労力といったさまざまなコストを節約できるでしょう。

 

また、予防の徹底によって水回りの衛生環境が保たれるため、日々の生活を快適に送られるメリットもあります。

 

対して、排水溝のぬめりを予防しないと、頑固なぬめりとして残ってしまい、後からのお掃除で大変な労力がかかったり、プロに頼まないと綺麗に落とせなかったりするリスクがあります。

 

取り返しのつかないぬめりを発生させないためにも、最適な予防法についてお伝えしていきます。

 

 

 

・ぬめり予防アイテムを使う

排水溝のぬめりを予防する方法として、塩素系薬剤のアイテムを使用するのが効果的です。

 

置くタイプや吊るすタイプなど、さまざまな種類が存在しており、用途に合わせて選択できます。

 

特にスプレータイプのアイテムは、手軽に使用できておすすめです。

 

キッチンや洗面台、浴室などの水回りに効果的な予防策として利用できます。

 

予防アイテムを活用することで、排水溝のぬめりを未然に防ぎ、掃除する手間が少なく清潔な状態を保てるでしょう。

 

 

 

・丸めたアルミホイルを使う

丸めたアルミホイルを排水溝に数個入れておくことで、ぬめりを予防する効果を期待できます。

 

これは、アルミホイルが水に触れることで発生する金属イオンの抗菌作用により、ぬめりが発生しにくくなるためです。

 

アルミホイルが排水溝に吸い込まれてしまうと詰まりの原因となるため、2〜3cm台で排水溝に吸い込まれない程度に丸めることが大切です。

 

また、水に触れる面積が広いほど金属イオンの発生が増えるため、ぎゅっとするよりもふんわりと丸めると、さらに効果を期待できます。

 

アルミホイルの抗菌効果は時間とともに減少するため、定期的に交換するようにしましょう。

 

アルミホイル全体に汚れが付着してきた段階が、交換の目安です。

 

 

 

・定期的に掃除する

排水溝のぬめりを予防するには、毎日掃除を欠かさないことが理想です。

 

しかし、毎日の掃除は手間がかかり現実的ではないため、定期的な掃除が心掛けるようにしましょう。

 

週に1回、または2回程度を目安に掃除することが大切です。

 

定期的な掃除によって、髪の毛や石鹸カスなどが排水溝に溜まる前に除去でき、ぬめりの発生を抑えられます。

 

掃除を長期的に行わず、頑固なぬめりとなってしまったら、落とすのも一苦労です。

 

そうならないためにも、定期的なメンテナンスで快適な生活を送れるようにサポートしましょう。

 

 

 

・家事代行を使う

排水溝のぬめりを予防するために、掃除は欠かせませんが、家事が苦手な方や掃除に使う時間がない方も多いでしょう。

 

そこでおすすめなのが家事代行サービスの利用です。

 

家事代行サービスを利用すれば、排水溝の頑固なぬめりでもプロが綺麗に除去してくれます。

 

また、排水溝以外にもさまざまな家事をサポートしてくれるため、清潔な環境維持に役立つでしょう。

 

家事代行サービス「サンジュ」なら、キッチンだけでなくトイレや洗面台、お風呂場など、億劫な水回りの清掃をすべて依頼できます。

 

気になる方は、初回お試しプランもあるので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

まとめ

今回は、排水溝に付着したぬめりの原因や掃除の方法について紹介しました。

 

排水溝のぬめりは、放置していると水の流れが悪くなったり、悪臭を放ったりするため、定期的に掃除することが大切です。

 

また、定期的な掃除ができない方は、家事代行サービスを利用するのもおすすめです。

 

家事代行サービス「サンジュ」なら、排水溝に限らない、家庭全般の清掃をプロにお任せできます。

 

初回お試しプランなら、スポット価格の25%OFFで利用できるので、気になる方はぜひ公式ホームページからチェックしてみてください。

 

家事代行SUNJU(サンジュ)

当社は沖縄中南部で家事代行・家政婦を行っている会社で、お掃除やお料理、お買い物等の一般家事を代行します。
共働き世帯や単身の方、妊娠・ご出産される方、ご年配の方など幅広くご利用いただいております。
SUNJU(サンジュ)は「関わるお客様、スタッフそして その家族に明るさをもたらし、人々の生活と常識を変える」 の理念を元に多くのご家庭の明かりを灯すべく活動を行っ ております。お気軽にお問い合わせくださいませ。

清掃方法
沖縄の家政婦・家事代行SUNJU(サンジュ)

コメント