フライパンの油汚れ
料理をした後のフライパンてどのように洗っっていますか?
料理をする際、ほとんどの場合、油を使う、またはお肉などの食材から油が出てくるため、フライパンの表面は油でギットリと汚れています。
フライパンに溜まった油をそのままシンクに流してしまうと、排水管の詰まりにもつながってしまいますし、環境にも良くありません。
今回の記事では、料理後の油で汚れてしまったフライパンのお掃除方法から、フライパンを洗う際の注意点を解説していきます。
フライパンの手入れの仕方によっては、フライパンの寿命も大きく変わってくるので、普段適当に洗ってしまっている方は是非最後まで読んでいってください!
油汚れのひどいフライパンの洗い方
まずは油で汚れてしまったフライパンの洗い方を解説していきます。
冒頭でお伝えしたように、フライパンの油汚れを洗う際に、やり方を間違えてしまうと、排水管の詰まりの原因になってし合いますし、フライパンの寿命を短くしてしまう場合だってあります。
今回はそうならないためにも、フライパンの洗い方の手順を、油汚れの状態を考えた上での洗い方で解説していきます。
・油を拭き取る
フライパンに付着した、調理後の油に、食器用のスポンジをそのままつけてしまうと、スポンジが油まみれになってしまい、1発で再利用不可になってしまいます。
なので、油で汚れたフライパンを洗う際には、まずはキッチンペーパー、またはラップなどで拭き取るようにしましょう。
調理の際に出た切れ端などがあれば、そちらを使っていきましょう。
そのほかにも、新聞紙やチラシ、野菜の皮や使用後のお茶パックなどでも代用できますので、ぜひ試してみてください。
ポイントとしては、フライパンの油は温度が下がると固まってしまい、簡単に拭き取れなくなってしまうため、できるだけ熱いうちに拭き取るようにしましょう。
・フライパンを冷ます
フライパンに付着した調理後の油をあらかた取り除けたら、フライパンが冷めるのを一旦待ちましょう。
フライパンの素材によって変わってくるのですが、フッ素樹脂加工のフライパンや、コーティングされたフライパンは、調理したばかりの熱い状態からそのまま水で洗ってしまうと、フライパン表面の急激な温度変化によって、劣化スピードが早まってしまい、コーティングなどが剥がれ落ちやすくなってしまう場合があります。
フライパン表面のコーティングが剥がれてしまうと、調理の際に、お肉や魚、野菜といった食材の焦げつきや、油汚れがフライパンの表面にこびり付いてしまう原因になってしまうので、フライパンは冷ましてから洗うようにしましょう。
尚、調理中で急いで洗いたい場合は、冷水ではなくお湯で洗えば多少はコーティングの剥がれ落ちを防ぐことが可能となっております。
・スポンジで洗う
先ほどの工程で、フライパンの温度が下がったら、食器用洗剤などの中性洗剤を使いながら、スポンジで軽くこすり洗いをしていきましょう。
その際に、油が多く残っており、汚れがひどいと感じる場合は、お湯につけ置きして、油を浮かせて洗うことによって、簡単に油汚れを落とすことができます。
・ぬるま湯で注ぎ洗いをする
スポンジと食器用洗剤で油汚れを浮かせたら、ぬるま湯で注ぎ洗いをしましょう。
油は冷たい水で冷やしてしまうと固まってしまい、せっかく洗剤で浮かしても、またフライパンへこびりついてしまいます。
そのため、注ぎ洗いはぬるま湯で行い、洗い流した後はしっかり乾燥させましょう。
・重曹やセスキを使う
食器用洗剤とスポンジでのこすり洗いで落ちないような、フライパンに頑固にこびりついている油汚れには、重曹、またはセスキの炭酸ソーダなどを使うとより綺麗に落とすことができます。
具体的な手順としては、
①フライパンに7割程度水を入れる
②重曹かセスキ炭酸ソーダを大さじ1くわえ沸騰させる
③火を止めて冷めるまで放置
④ゴム手袋をしてスポンジで洗う
⑤水でよくすすいで乾燥させる
上記の工程を行うことによって、フライパンに付着した頑固な油汚れは落とすことができます。
フライパンの油汚れを中心に落としたい場合はセスキの炭酸ソーダを使い、フライパンに付着した焦げ付きも落としたい場合は重曹を使用すると、効果的に落とすことができます。
しかし、重曹やセスキの炭酸ソーダを使っても落とすことができない場合も、油汚れの状態によっては起こってしまいます。
そういった状態のフライパンを綺麗にするための最終手段をお話しします。
●アルミホイルを使う
フライパンに固着した油汚れや焦げ付きが落ちない場合の最終手段として、アルミホイルを使用した方法があります。
まずはアルミホイルをピンポン玉サイズに小さく丸めてください。
その際に、芯の役割をするティッシュなどを中に詰めると、力を入れやすくなり、お掃除がスムーズになります。
まずは汚れを落としたい箇所に重曹をふりかけ、丸めたアルミホイルを擦るだけで、固着した油汚れや焦げ付きはみるみる落ちていきます。
その際の注意点としては、表面に特殊な加工がされているフライパンの場合、キズの原因になってしまうので注意しましょう。
お使いのフライパンの取扱説明書を確認し、クレンザーなどの使用がOKであれば基本的に問題ないのですが、気になる方はフライパンの端など、目立たない箇所で試しに擦ってみて、キズがつかないことを確認してから進めていくようにしましょう。
フライパン種類別の注意点
フライパンの洗い方のポイントはしっかりと押さえられましたか?
先ほどはフライパンの油汚れの洗い方を解説していきましたが、フライパンを洗う際に注意しないといけないのが、「フライパンの素材」に着目するという点です。
フライパンの素材によって、油汚れへのアプローチ方法が変わってくるので、それぞれの特徴と、素材別のフライパンの洗い方とやってはいけないことを解説していきます。
・アルミ製のフライパン
アルミ製のフライパンの油汚れをキレイにする際に注意しなければならないのが、重曹やセスキの炭酸ソーダを使用してはいけないという点です。
アルミ製のフライパンはアルカリ性の性質に弱く、重曹やせスキの炭酸ソーダを使ってしまうと、黒ずみが発生してしまいます。
理由としては、アルミ製のフライパンの表面は酸化皮膜をいう膜で覆われており、それらがアルカリ性と反応を起こしてしまうと、アルミが剥き出しになってしまい、アルミ部分が水に触れることによって化学反応を起こしてしまい、結果として黒ずんでしまうというわけです。
そのため、アルミ製のフライパンを洗う場合、食器用洗剤の中性洗剤と柔らかいスポンジで洗うようにしましょう。
・鉄製のフライパン
鉄製のフライパンを洗う際の注意点としては、食器用洗剤を使用しないという点です。
鉄製のフライパンは、構造の性質上、フライパンの表面に油を馴染ませることで、食材が焦げつきにくくなるのですが、食器用洗剤を使って洗ってしまうと、せっかく表面を油でコーティングされたフライパンの油が取れてしまいます。
そのため、鉄製のフライパンを洗う際は、たわしなどで汚れをかき落とし、水気をキッチンペーパーで拭き取った後に、フライパンを火にかけて水分を完全に飛ばし、キッチンペーパーで油を塗り込むことで、汚れが付着しにくいフライパンになっていきます。
・フッ素樹脂加工のフライパン
フッ素加工樹脂のフライパンは、メラミンスポンジや、クレンザー、金属タワシなど、研磨力のあるもので磨くのは絶対にNGです。
フライパン表面のコーティングが剥がれてしまい、食材が焦げ付いたり、油が固着しやすくなってしまいます。
フッ素加工樹脂のフライパンは食器用の中性洗剤とスポンジを使って、優しくこすり洗いしていきましょう。
フライパンの油汚れ防止法
ここまでフライパンや油汚れの特徴、洗い方を解説してきましたが、そもそもフライパンの汚れを最小限に抑えることができれば、面倒な工程を行わずに済むので、できればそちらが良いですよね?
ここからはフライパンんい油汚れがつくのを防ぐ方法を解説していきます。
お仕事や育児で家事に時間が取れない方は、これからお伝えするポイントをしっかりと押さえて、参考にしていただけたらと思います!
・油がつきにくいフライパンを選ぶ
油汚れが気になるなら、そもそも油が付着しにくいフライパンから選ぶのがおすすめです。
先ほど紹介したフッ素樹脂加工フライパンの他に、ダイヤモンド加工、マーブルコートなどのコーティングが施されているフライパンは油が付着しにくいため、油汚れが気にならなくなります。
・空焚きしない
コーティングが施されたフライパンでやってはいけないことが「空焚き」です。
フライパンで空焚きをしてしまうと、コーティングの表面が剥がれてしまい、食材のこびりつきや、焦げつき、油汚れの固着につながってしまいます。
具体的にお伝えすると、フライパンは表面温度が260度に達するとコーティングが剥がれ落ちやすくなってしまいます。
空焚きを開始して3~5分経過するだけで260度は超えてしまうので、注意するようにしましょう。
万が一、空焚きしてしまった場合は、窓を開けてよく換気するようにしましょう。
・家事代行を使う
そうは言っても、日々の家事や用事があると、なかなか手が付けられない場合も
ありますよね。
そこで、おすすめなのが家事代行サービスです。
家事代行を利用すると、面倒なお掃除をする必要がなくなり、家事に使用していた時間を大幅に節約可能です。
また、プロに依頼することでフライパンの油汚れを掃除するでなく、素材のダメージを極力与えないような品質の高い仕上がりを期待できます。
もちろん、フライパンを綺麗にするだけでなく、料理や掃除、整理整頓などの家事全般をお任せできるため、家事に時間を割く余裕のない方や家事が苦手な方にとっては、家事代行を利用することで一日の時間を有効に活用できるでしょう。
とはいえ、家事代行サービスには様々な種類がありますので、
「どこに頼めばいいの?」
と悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。
そのような方は、家事代行サンジュまでお気軽にご相談ください。
サンジュは過去数万件のサポート実績があり、メディア出演、市町村役場との提携等も行なっております。
また弊社では、初めて家事代行を利用する方向けに「初回お試しプラン」を用意
しています。
初回は割引価格でご利用いただけますので、少しでも興味がある方は是非一度試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はフライパンの種類別の油汚れに対しての対処法、汚れを防ぐ方法をお話ししてきました。
フライパンのメンテナンスは、美味しい料理を作るためにも、日々のお手入れが重要になっていきます。
そういった日々の家事ができない場合、お掃除に手が回らないという方はぜひ家事代行の利用もご検討してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント